エリアガイド
★小樽築港駅周辺エリア★
JR 小樽築港駅南小樽駅の次駅がこの「小樽築港駅」。
もともとは小樽の開発の最中で、湾港開発や防波堤建設の基地として使われる為に開業された駅。
今現在は新しく造り替えられ、隣接する大型ショッピングモール「ウイングベイ小樽」とも連携した大型ステーションになっています。
快速電車等も停車する事・人口の多いエリアという事もあり、駅利用者数は1日約2400人弱と、前駅である南小樽駅よりも多い利用者数となっている。
ウイングベイ小樽★~★~★~★~★~★~★~★~★~
大型ショッピングモール「ウイングベイ小樽」
大型商業施設として小樽築港駅と併設されており、敷地面積は341.400㎡の超特大ショッピングモールとして、数多くの店舗が営業されています。
核テナントとしては、イオン北海道が入る。
その他、ワーナーマイカルシネマズ・コナミスポーツクラブ・ホテル グランドパーク小樽など、買物の為だけの施設としてではなく発展している。
販売店としては、100円均一ダイソー・喜久屋書店・ニトリ・ABCマート・ビバホーム・コムサイズム・玉光堂などが名を連ねる。
その他、各携帯ショップやファーストフード店、衣料・雑貨店などが連ね、ここに来れば大半の事が足りるようになっている。
小樽市民だけでなく、観光やショッピングの為に地方からの来客もある大型ショッピングモールになっています。
築港マリーナ~★~★~★~★~★~★~★~★~
ヨットハーバー「築港マリーナ」
小樽築港・ウイングベイ小樽を中心に、この地域は「ぱるて小樽」という呼び名で、ウォーターフロントとして開発されてきました。
高層マンションや海沿いの公園など整備される中、マリーナが開港され「海の駅」登録を受けています。
面積も広く、350艇も収容できるヨットハーバーとなっています。
季節の変化も楽しむ事ができ、公園とも隣接する為、散歩コースやジョギングコースにもなっています。
潮風を浴びながら、のんびりとゆったりした時間を楽しめます。